目の見えない乳幼児の発達と育児          ー家族と支える人のためにー

目次
巻頭言 中野尚彦 群馬大学名誉教授
はじめに
序章  赤ちゃんを育てるにあたって大切にしたいこと   
1 主として手を使うことによって、何かがあることを知る
2 聴くことの意味を知る
3 母親や家族とのふれあいを大切にする
4 発達には個人差があることを知る
5 社会の中で育てる
第1章  乳児編
1⃣ 「首がすわる」前までの生活
 1 お母さんとのかかわり
 2 身体の動き
 3 手を使ったあそび
 4 聴くこと・発声すること
2⃣ 「首がすわる」「寝返り(あお向けからうつ伏せ)をする」ころの生活 
 1 身体の動き
 2 手を使ったあそび
   (1)手の動きのようす
   (2)座って、あそぶ
 3 発声
 4 離乳の前に
 5 離乳のはじめ
 6 散歩
3⃣ 「おもちゃを取ろうとして手を伸ばす」、「落としたものを探す」ころの生活
 1 身体の動き
 2 手を使ったあそび
 3 人とかかわるあそび
 4 ことばの理解と発声
 5 離乳
 6 散歩・外出
4⃣ 「音のする方へ手を伸ばしてつかむ」ころの生活
 1 身体の動き
 2 手を使ったあそび
 3 人とかかわるあそび
 4 手づかみで食べる
 5 着脱
5⃣.「家の中の目的の場所に移動して、好きなあそびをする」ころの生活
 1 身体の動き
   (1)独歩に先立って
     ①ガイド歩行
     ②「物押し歩行
   (2)独歩を促す練習
   (3)歩行のための環境整備
     ①室内の「危険」な場所
     ②室内の障害物
   (4)室内の壁面の伝い歩き

   (5)階段や段差の昇降
   (6)戸外歩行
     ①楽しい外歩き
     ②地面に足をつくこと
     ③両手引きから片手引き
     ④介助なしの歩行
     ⑤地面への関心
     ⑥周囲の音の説明 
     ⑦足元の感触の違い
     ⑧傾斜の上り下りなど
     ⑨段差や階段の上り下り
 2 あそび
   (1)手を使ったあそび
   (2)人とかかわるあそび
   (3)運動的なあそび
 3 理解およびことば
 4 食事、睡眠、排せつ
   (1)食事
   (2)睡眠
   (3)排せつ
6⃣ 「入れ物に入れたり出したりする」ころの生活
 1 身体の動き
 2 あそび
   (1)手を使ったあそび
   (2)人とかかわるあそび
 3 食事、排せつ
   (1)食事
   (2)排せつ
 4 ことば
     ①ことばと動作の結びつけ
     ②ことばと行動の意味づけ
     ③ことばと物や人の名前の結びつけ
第2章 幼児前期編
1⃣ 「玉ころがしができる」ころの生活
 1 あそび   
  (1)物やおもちゃを使ったあそび 
  (2)人とかかわりあうあそび
  (3)身体を使ったあそび
 2 ことば
     ①2語文以上のことばを使って要求
     ②物の名前、行動、状況などをことばで表現する
     ③身体部位の理解
     ④場所の理解
     ⑤その他   
 3 基本的生活習慣 
  (1)食事  
  (2)排せつ 

  (3)衣服の着脱
2⃣ 「〇の型はめができる」ころの生活
 1 あそび
  (1)物やおもちゃを使ったあそび
    「〇の型はめができる」ころのNちゃんの状況
     ①聴く
     ②触る、いじる
     ③その他

     同じ発達段階の2か月後のNちゃんの状況

     ①聴く、表現する
     ②触る、いじる
     ③積み木を重ねるなどの創作的なあそびをする

  (2)人とかかわるあそび
  (3)身体を使ったあそび
 2 ことば
    「〇の型はめができる」ころのNちゃんの状況
     ①経験したことをことばで伝える
     ②「○○したい」と伝える
     ③「これ なあに?」と聞く。物の名前が分かる
     ④会話
     ⑤大きい、丸いがわかる
     ⑥場所の理解
     ⑦その他 
     同じ発達段階の2か月後のNちゃんの状況
     ①経験したことをことばで伝える
     ②状況をことばで表現する
     ③ことばあそび、ごっこあそび
     ④場所の理解
 3 基本的生活習慣
  (1)食事
  (2)排せつ 
  (3)衣服の着脱
  (4)「イヤイヤ」期への対応
3⃣ 「左右の穴を区別して玉を入れることができる」ころの生活
 1 あそび
  (1)物やおもちゃを使ったあそび
  (2)人とかかわるあそび
  (3)身体を使ったあそび
 2 ことば
    ①経験したことをことばで伝える
    ②「○○したい」、気持ちを伝える
    ③「これなあに?」と聞く。物の名前が分かる
    ④会話
    ⑤大きい、丸いがわかる
    ⑥場所の理解
    ⑦その他
 3 基本的生活習慣
  (1)食事

  (2)排せつ
  (3)衣服の着脱
    ①靴を脱ぐ、はく
    ②パンツやズボンを脱ぐ
    ③スナップを外す、上着を脱ぐ
4⃣ 「大中小の〇の型はめ」ができるころの生活
 1 あそび
  (1)物やおもちゃを使ったあそび
    ①容器に入れるなど
    ②小動物等に触る
    ③海、水遊び
    ④聴く
    ⑤その他
  (2)人とかかかわるあそび
  (3)身体を使ったあそび
 2 ことば
    ①ことばをたくさん使って、「ごっこあそび」をする
    ②友だちや兄を意識する
    ③「○○って何?」と聞く
    ④ことば遊びをする/
    ⑤「○○してから、△△する」と表現する
    ⑥場所の理解
 3 基本的生活習慣
  (1)食事
  (2)排せつ 
  (3)衣服の着脱
    ①半ズボンをはく
    ②パンツをはく
    ③Tシャツ(ボタンやスナップなし)を着る

  コラム Nちゃんの生活を通して考えること
第3章 幼児後期編
1⃣ あそび    
 1 室内あそび
  (1)道具を使ったあそび
    ①Bブロックやレゴブロック
    ②つみ木
    ③粘土
    ④ひも通し
    ⑤型はめ・パズル
    ⑥おり紙
    ⑦絵描き
    ⑧はさみ
    ⑨工作
    ⑩絵本・触る絵本
    ⑪CD、TV、歌、手あそび歌、楽器など
    ⑫料理
  (2)身体を使ったあそび  
    ①大人や年上の人と遊ぶ

    ②ごっこあそび
    ③リトミック
    ④跳び箱、階段
    ⑤じゃんけん
 2 戸外あそび
    ①歩く・走る
    ②斜面の上り下り
    ③砂場
    ④ブランコ
    ⑤すべり台
    ⑥ジャングルジム
    ⑦鉄棒
    ⑧ターザンロープ
    ⑨トランポリン
    ⑩三輪車
    ⑪補助付自転車
    ⑫プール
    ⑬ボール
    ⑭缶ぽっくり・竹馬
    ⑮なわとび
2⃣ ことば
 1 点字
 2 体験したことを、伝える
 3 感じたこと・思ったことをことばにする
 4 わからないことを質問する
 5 曜日が分る、「た」や「か」の付くことばが言える
 6 会話
3⃣ 基本的生活習慣
 1 食事
 2 排せつ
 3 衣服の着脱
    ①ズボンやスカートをはく
    ②スナップ・ボタンの操作と上着の着脱
    ③くつ下をきちんとはく
    ④その他の衣服の着脱
 4 その他の基本的生活習慣
    ①歯磨き 
    ②片付け
    ③自分の持ち物と場所の理解
    ④保育所や家の中の場所の理解
    ⑤当番
    ⑥手伝い
    ⑦留守番
    ⑧自立
4⃣ 見えない子どもと家族の生活
 1 外出
  (1)近くの公園など
    ①プール
    ②児童公園・近隣

    ③空港など
    ④駅
    ⑤動物園など
  (2)遠出のレジャーなど
  (3)植物とのふれあい
  (4)小動物や虫などとのふれあい
 2 人とのかかわり
  (1)きょうだい
  (2)親族
  (3)近隣等
5⃣ 習い事
6⃣ 「見えないこと」の理解
  コラム Nちゃん、Rちゃん,Sちゃんの生活を通して考えること
第4章 幼稚園編
1⃣  就園準備
 1 幼稚園や保育所、認定こども園等の生活を経験することの意義
 2 見えない子どもの幼稚園等就園の問題
 3 幼稚園等の選択と開拓
 4 就園のための話し合い
 5 就園前の過ごし方
  (1)持ち物や衣類などの改良や工夫
    ①持ち物に印をつける 
    ②通園ノートの工夫
    ③園帽 
    ④通園バッグ
    ⑤弁当袋
    ⑥布製の袋
    ⑦はし箱
    ⑧園服と遊び着
  (2)就園前の訪問
    ①指導上の留意点
    ②ガイドの仕方の具体例
2⃣ 就園後の諸問題と対応
 1 担任教師や他保護者との関係を円滑にするために
 2 子どもの友だち関係   
    ①低年齢(3歳)児のあそび
    ②4歳過ぎの児のあそび
    ③ルールの変更
    ④ことばだけのあそび
    ⑤子ども同士で遊ぶ
 3 子どもの発達を援助するための家庭の配慮
  (1)基本的生活習慣の自立  
    ①食事(弁当)の自立
    ②排せつの自立
    ③衣服の着脱の自立
    ④家庭生活で経験させたいこと

  (2)幼稚園等の課題を達成するための援助
    ①絵画
    ②粘土
    ③折り紙
    ④はさみ
    ⑤絵本
 3 日常的に繰り返される活動を達成するための援助
    ①しぐさを伴う歌やあいさつ
    ②体操やリトミックなどの動作
 4 行事等の活動を達成するための援助
    ①園外保育(遠足)
    ②生活発表会(おゆうぎ会)
    ③運動会
3⃣ 専門的な教育内容
 1 歩行学習
 2 ICT学習
 3 点字の導入期の学習
  (1)点字の学習の前に
    ①音をきわだたたせる方法
    ②ゲーム「あてっこ」
    ③ゲーム1音抜き出し(ひざ叩き)
          ④つまる音、のばす音、はねる音
    ⑤「(あ)のつくことばあつめ」
  (2)触って読むための力を確かめる
  (3)模型を使って点字を触って読む学習 
    ①左中右、上中下の学習
    ②6点(上左、上右、中左、中右、下左、下右)の位置の学習
    ③実物に近い点字の弁別
    ④6点の位置を「1の点」「2の点」「3の点」などの名称に置きかえる/
    ⑤ことばと点字の対応
    ⑥50音の子音と母音の組み合わせ
  (4)実物点字触読への導入 
    ①行たどりの方法、行がえ運動
    ②マスあけの弁別
    ③実物点字の触読
    ④点字と実物の対応

付録 「盲幼児を受け入れた保育所、幼稚園の体験報告」

A.南小岩保育園

B.あゆみ幼稚園

C.さふらん幼稚園

D.常盤幼稚園

E.和光幼稚園


あとがき


本書を書くにあたって引用・参考にした文献

視覚障害乳幼児発達研究会